海外FXテクニカル分析
ローソク足の意味とは?ローソク足チャートの見方、使い方が一目でまるわかり!トレードに役立つ分析法解説
ローソク足とは、一定期間の相場の値動きを1本のローソクの形状で表したものです。ローソク足を理解することはチャート分析において非常に重要となります。なぜなら、ローソク足の形だけで相場の値動きの意味を理解することができるからです。
FX初心者の方は、最初にオシレーター系のツールを使いこなそうとしますが、それよりもまずは基礎となるローソク足をしっかりと学ぶことをおすすめします。ツールなどの習得はその後で十分間に合います。
仮にチャート分析で、トレンドラインや水平線、RSI、移動平均線などを使用できず、まっさらなチャート画面のみで、今後の値動きの予測を立てるとしたらあなたはどのように分析しますか?相場の値動きを形成している1本1本のローソク足を頼りに分析をしていくしかありません。
しかし、ローソク足のみでの分析を繰り返すことで、他のツールを使いこなすよりもFXトレーダーとして遥かに成長できます。そのため、FX初心者の方はこのローソク足の基本を必ずおさえておきましょう。
ここでは、ローソク足の種類や見方、活用法について、イラストを用いて分かりやすく解説します。この記事を読み終わる頃には、きっとローソク足についての理解が深まっているでしょう。
この記事はこんな方におすすめします
ローソク足とは
ローソク足は、四角形と上下に伸びる線からなり、1つのローソク足で、4本値と言われる一定期間内の「始値」「終値」「高値」「安値」の各値を示しています。四角形のことを実体、上下に伸びる線のことをヒゲと表現することもあります。
そしてローソク足は大きくわけて、「陽線」と「陰線」の2つのパターンに分類されます。
陽線
陽線とは、「価格が上昇した足」のことを指します。相場の値動きと合わした図で表現すると、下記のようなイメージになります。相場は始値からスタートして、一度安値に到達し、その後上昇して高値をつけて最後は終値に着地します。
陰線
陰線とは、陽線の逆のパターンで、「価格が下落した足」のことを指します。相場は始値からスタートして、一度高値に到達し、その後下落して安値をつけて最後は終値に着地します。
実際のチャート上では、陽線と陰線の実体の色は異なるので、チャートをみれば一目で分かります。ちなみにMetaTrade4(MT4)/MetaTrader5(MT5)のデフォルトの設定では、陽線は黒、陰線は白で表示されますが、ご自身の見やすい色に設定することもできます。
日本発祥のローソク足チャート
ローソク足は、その名の通り「ろうそく」に似た形であることが由来とされています。海外では、「キャンドルスティック(Candle Stick)」という名で親しまれており、バーチャートに次ぐ人気を博しています。世界中のトレーダーが使用しているローソク足ですが、実は日本人によって考案されたものなんです。江戸時代に、米の先物取引の相場を予想するために、本間宗久氏という相場師によって考案されたと言われています。
ローソク足の基本形
ローソク足は大きく分けて、上昇を示す陽線と、下落を示す陰線の2種類からなりますが、他と比較した実体の大きさやひげの長さ、始値と終値の開き具合によって、そこから更に細かく下記の5種類に分類することができます。
- 大陽線
- 大陰線
- 小陽線
- 小陰線
- 十字線
それぞれの特徴を覚えておくことで、ローソク足が示す相場の動きや圧力の強さ、転換シグナルが一目で分かるようになります。
ここでは、1つ1つの特徴についてご説明します。各種類から更に細分化された細かな分類もありますが、まずはこの大枠となる5つの基本形を覚えておくだけでも、十分に実際のトレードで活用することができるでしょう。
大陽線
大陽線とは実体部分が周囲のローソク足に比べて明らかに大きい陽線のことを言います。
買いの勢いが非常に強く、そして続くことを示しています。上昇相場で多く見られますが、逆に下落相場で見られた時は相場の転換シグナルとも捉えられます。また、大陽線の中でもヒゲの向きなどから、上昇の勢いの強さを以下の通り確認することができます。
このようにヒゲ部分が短く実体部分が大きいのが特徴で、一般的に大きな上昇相場が形成される時に出現しやすいです。
大陰線
大陰線とは、大陽線の逆で売りの勢いが非常に強く、そして続くことを示しています。
こちらも、同じように実体部分が周囲のローソク足に比べて明らかに大きい陰線のことをいいます。下落相場で多く見られますが、逆に上昇相場で見られた時は相場の転換点シグナルとも捉えられます。大陰線の中でもヒゲの方向などによって、勢いの強弱は以下の通り異なります。
大陽線同様、ヒゲ部分が少なく実体部分が多いのが特徴で、一般的に大きな下落相場が形成される時に出現しやすいです。
小陽線
小陽線とは大陽線に比べ実体部分がやや小さく、どちらかといえば買いの上昇方向に傾いた保ちあいを示しています。分かりやすく言えば、相場が迷っている状態で上昇でも下落でもどちらでもないが、やや上昇方向に傾いている状態です。
小陰線
大陰線に比べ実体がやや小さく、どちらかと言えば売りの下落方向に傾いた保ちあいを示しています。相場が迷っている感じで上昇でも下落でもどちらでもないが、小陽線の逆で、やや下落方向に傾いている状態です。
十字線
十字線とは始値と終値がほとんど同じか、それらが非常に近いために十字の様な形をしたローソク足のことをいいます。
この十字線の出現は非常に重要です。なぜなら十字線の出現により、その相場は最高値もしくは最安値を付けた可能性があることが分かるからです。直近までの相場の値動きやトレンドが変わり、買いと売りの勢いが同じくらいになり中立的な状態になったことを示しています。
つまり、十字線とは買い勢力と売り勢力が拮抗した状態を示しています。
基本形の一覧
ローソク足の基本形を5つご紹介しましたが、これらを一覧にまとめました。
この5つの特徴を頭に入れておくだけでも、実際のトレードにおいて十分役に立つでしょう。また応用編として、下記のように上昇サイン・下降サインとなるローソク足の形とそれぞれの勢力の強さも覚えておくと良いでしょう。
ローソク足の組み合わせ
次にローソク足の組み合わせを見ていきましょう。これまでは1本1本のローソク足について解説してきましたが、相場の値動きは複数のローソク足の集合体でできています。1本1本のローソク足では見えてこなかったものが、複数のローソク足を組み合わせて見ることで分かることがあります。
この章では、2本目のローソク足が1本目のローソク足の実体の中に入っている組み合わせを指す「はらみ線」について説明します。
はらみ線は売り買いの圧力が拮抗している状況を指すため、出現するポイントによってはトレンドの転換ポイントと捉えることができます。そのため、はらみ線が出てきた後の値動きは、特に注意して確認することをおすすめします。
はらみ線は、2本のローソク足が陽線と陰線のどの組み合わせで成り立っているかで以下の4種類に分類されます。
- 陽の陽はらみ
- 陰の陰はらみ
- 陽の陰はらみ
- 陰の陽はらみ
1つずつの特徴と、それぞれどのような兆候を示すかについて詳しく説明します。
陽の陽はらみ
陽の陽はらみとは、大きな陽線に小さな陽線が入る状態です。相場の高値圏で出現すると買いの勢いが衰えた下落のシグナルとなります。
陰の陰はらみ
陰の陰はらみとは、大きな陰線に小さな陰線が入る状態です。陽の陽はらみの逆で相場の底値圏で出現すると売りの勢いが衰えた上昇のシグナルとなります。
陽の陰はらみ
陽の陰はらみとは、大きな陽線の中に小さな陰線が入る状態です。この形はこれまでの上昇を打ち消す動きとなっており、上昇相場の高値圏で出現すると下落のシグナルとなります。
陰の陽はらみ
陰の陽はらみとは、大きな陰線の中に小さな陽線が入る状態です。陽の陰はらみとは逆の意味合いを持ち、これまでの下落を打ち消す動きとなっており、相場の底値圏で出現すると上昇のシグナルとなります。
はらみ線の一覧
4種類のはらみ線をご紹介しましたが、これらを一覧にまとめました。
このように複数のローソク足を見ることで、1本のローソク足では見えてこなかったことが見えてきて、その後の値動きを予測しやすくなります。
はらみ線は、その組み合わせによる種類と出現するポイントによっては、トレンドの転換ポイントとしてチャート分析に活用することができます。但し、5分足や1時間足などの短かい時間足だとトレンド転換シグナルとして捉えることはできません。そのため、4時間足や日足などで確認することをおすすめします。
【基礎編】ローソク足を利用したトレード手法
ローソク足の種類とその組み合わせについて説明しましたが、ここではローソク足を利用した基礎的なトレード手法を紹介します。
上昇シグナル
まずは、上昇シグナルがでているローソク足を利用したトレード手法について説明します。
下記は、ユーロ/ドルの4時間足チャートです。チャート中央の赤丸をご覧ください。このローソク足の形はこれまで説明してきたローソク足の種類の1つです。
大きな陰線の実体の中に、それよりも小さなサイズの陽線が入っているので、これは「陰の陽はらみ」になります。下落してきた相場の底値圏(正確には上昇トレンドの調整)で出現しています。
底値圏で出現する「陰の陽はらみ」は上昇のシグナルですので、その後の相場は上昇します。そのため、このことが分かった段階で、買いポジションを入れることになります。
下落シグナル
次に下落シグナルがでているローソク足を利用したトレード手法です。
こちらは、ドル/円の1時間足チャートです。チャート中央の赤丸をご覧ください。上昇シグナルと同じように、このローソク足はこれまでご説明してきたローソク足の種類の1つです。
大きな陽線の中に小さな陰線が入っているので、これは「陽の陰はらみ」です。相場の大きな流れの中では下落トレンドの形成中でもあり、直近の上昇とクロスした部分、つまり上昇圏で発生しています。
この「陽の陰はらみ」は下落のシグナルですので、その後相場は下落します。そのため、このことが分かった段階で、売りポジションを入れることになります。
【応用編】ローソク足を利用したトレード手法
次にローソク足を利用したトレード手法の応用編を紹介します。
ここでは、ローソク足と相性がいい「トレンドライン」と「水平線」を絡めて実際のチャートを基に分析して解説していきます。
詳しい説明に入る前に、まずは、MT4/MT5で、トレンドラインと水平線を表示する方法を紹介します。設定方法をすでに知っている方は、下記より具体的なトレード手法に進んでください。
MT5での設定方法
こちらでは、MT5を使用してトレンドラインと水平線の設定方法を解説しますが、MT4でも同じ項目が設定できます。
トレンドラインの作成方法
MT5でトレンドラインを引くには、「挿入」メニューから、「オブジェクト」を開き「トレンドライン」をクリックします。また、「ツールバー」から「/」記号の「トレンドラインを描く」ボタンをクリックすることでも作成可能です。
マウスポインタが変わるので、チャート上で始点にクリックし、ドラッグして線の角度と長さを決めます。
下落トレンドラインの場合は始点となる高値とそれより下がった高値、上昇トレンド場合は始点となる安値とそれより上がった安値、2つ以上の目立ったポイントを結ぶことになります。
操作方法はほぼ同じですが、MT4については下記リンク先をご参照ください。
水平線の作成方法
MT5で水平線を引くには、「挿入」メニューから、「オブジェクト」を開き「水平線(横線)」をクリックします。また、「ツールバー」から「-」記号の「水平線を描く」ボタンをクリックすることでも作成可能です。
マウスポインタが変わるので、チャート上のご希望の位置にあわせてクリックすることで、水平線が作成されます。基本的には、安値同士もしくは高値同士の点を結ぶことになります。
相場状況の見分け方
それでは実際に、ローソク足をもとに相場状況を読み解いていきましょう。
下記は、ポンド/円の1時間足チャートです。前提として右端の青色の部分がまだ形成されていないものとして、右端の分からない未来をどう予想していくのかを解説します。
まず相場の全体像としては、やや上昇して天井を作り、その後大きく下落してきました。そして、再び相場は上昇してチャート画面のちょうど真ん中くらいの価格帯を推移しています。
ここまでで分かることは、1時間足レベルの範囲内だと、上昇も下落も五分五分でどちらも起こり得るということです。
しかし、画面中央の下落してきた位置から相場は、ローソク足の表示がなくなり「窓を開けて」大きく上昇しています。「窓が開く」とは、相場が休みの土日の間に価格が動いたということを指します。FX相場は、基本的に土日は休みとなりますが、一部取引されている市場があります。それは中東のバーレーン市場です。バーレーン市場は金曜日のみが休みなので、土日でも市場規模は小さいながらも取引が行われています。つまり、このローソクが表示されていない部分はバーレーン市場の取引で価格が上昇しているということを指します。
窓を開けて上昇していた相場は、直前の下落したスタート地点まで全戻ししてきました。そして、すぐに上昇してややレンジ相場のような動きをしています。
編集部の
コメント
「窓開け」については、「開いた窓は閉まる」ということをよく耳にします。これは窓開けした部分の相場は、逆の動きをして窓を閉じていくという意味です。チャート上のローソク足に表示されなくても、「窓が開いた」=価格がその分動いたという事実は変わることなく存在します。チャート分析は過去の値動きに基づき行われるので、そこにこの事実が加味されることを忘れてはいけません。
ポジションの入れ方
次に、このような相場状況においてどのような予想をたてて、ポジションを入れていけばいいか見ていきましょう。
レンジのような値動きをした後は、緑色の水平線に上昇していた相場が乗っかっているように見えます。これは水平線がサポートとして機能しているとも判断できます。つまり、上昇して全戻ししてきた相場は、緑色の水平線の価格帯に潜む買いの勢力が働いていると判断できます。
その証拠に、赤丸の部分では下ヒゲを付けているローソク足が多く目立ちます。安値圏で下ヒゲを多くつけている=上昇傾向にあるということになるので、買いを入れてくるトレーダーが多く存在するという証でもあります。
以上のことから青色の部分の未来は、上昇する可能性が高いと判断して買いポジションを入れていきます。
ヒゲは、ローソク足から相場の傾向を見る上で重要な指標となります。具体的には、ヒゲが相場のどの部分に発生しているのか、そのヒゲが長いのか短いのかという部分を見ています。一般的に、安値圏で長い下ヒゲが出たら、買い圧力が強くその後相場は上昇に転じやすいと言われています。また、反対に高値圏が出た場合、売り圧力が強くその後相場は下落に転じやすいというシグナルになります。
このように、ローソク足単体の動きだけを見て売買判断を行う手法は、超短期のスキャルピングであれば可能ですが、デイトレードやスイングトレードなどのトレードの場合、難しいといえます。
その様な場合には、「トレンドライン」と「水平線」を混ぜて使用することをおすすめします。勝負する時間足に関わらず、ローソク足を見て判断してトレードする方にとって、この2つは非常に相性がいいツールです。
編集部の
コメント
FXの価格推移から今後の値動きを予想していくには「過去の値動き」から判断して戦略を立てる必要があります。なぜなら、そこには、今まで相場が形成されてきたという変わることのない事実が反映されているからです。つまり、前回上昇した価格は今回も上昇しやすい傾向にあり、前回下落した価格は今回も下落する傾向にあるというように、未来を予想しやすくなります。
まとめ
まずは、1本のローソク足が示す意味合いを1つ1つ覚えていきましょう。そして次に、複数のローソク足の組み合わせを覚えます。
当たり前のことですがFXには慣れが必要で、経験しないと分からないことが沢山あります。しかし、このローソク足に限っては経験はそこまで必要なく、初心者の方は暗記するだけでも十分だと言えます。
ただひとつだけ補足すると、実際の相場のチャートは教科書通りにはいかないということです。FXは究極の消去法だとも言われています。あれもやったし、これもやった、でも結果がでないから、じゃあこうしてみようと日々試行錯誤していくことが大切です。そして、その中で「やらなくはいけないこと」と「やってはいけないこと」を明確に自分の中に落とし込んでいく作業が必要です。ちなみに、FXにおいては「やってはいけないこと」の項目の方がはるかに多く存在します。
今回は、相場の値動きを形成するローソク足のについて基礎的なことを説明しました。これからFXを始められる方やFX初心者の方は是非参考にしてください。
初心者も安心な信頼性が高い海外FX業者一覧
海外FX会社 | ライセンス | 資金管理 | 破綻時 |
(エックス エム) | セーシェル(FSA) | 分別保管 | AIG保険で資産全額保障 |
(エフエックス プロ) | キプロス(CySEC) 南アフリカ(FSB) |
PWCによる会計監査のもと、分別保管 | 最大2万ユーロまで補償 |
(エクスネス) | キプロス(CySEC) セーシェル(FSA) 英国(FCA) 南アフリカ(FSCA) |
分別保管 | 信託保全ではないが万が一破綻した場合全額出金可 |
(タイタン FX) | バヌアツ(VFSC)認可 | 分別保管 | 第三者金融機関の判断の元返還 |
(ホットフォレックス) | セーシェル(FSA) 英国(FCA) 南アフリカ(FSCA) ドバイ(DFSA) セント・ビンセントおよびグレナディーン諸島(SV) |
分別保管 | 民事賠償保険制度により€500万を上限に補償 |
(イージーマーケット) | キプロス(CySEC) セーシェル(FSA) オーストラリア(ASIC) 英領ヴァージン諸島(BVIFSC) |
分別保管 | キプロスの補償は適用されない |
(エックス エム) | |
ライセンス | セーシェル(FSA) |
資金管理 | 分別保管 |
破綻時 | AIG保険で資産全額保障 |
(エフエックス プロ) | |
ライセンス | キプロス(CySEC) 南アフリカ(FSB) |
資金管理 | PWCによる会計監査のもと、分別保管 |
破綻時 | 最大2万ユーロまで補償 |
(エクスネス) | |
ライセンス | キプロス(CySEC) セーシェル(FSA) 英国(FCA) 南アフリカ(FSCA) |
資金管理 | 分別保管 |
破綻時 | 信託保全ではないが万が一破綻した場合全額出金可 |
(タイタン FX) | |
ライセンス | バヌアツ(VFSC)認可 |
資金管理 | 分別保管 |
破綻時 | 第三者金融機関の判断の元返還 |
(ホットフォレックス) | |
ライセンス | セーシェル(FSA) 英国(FCA) 南アフリカ(FSCA) ドバイ(DFSA) セント・ビンセントおよびグレナディーン諸島(SV) |
資金管理 | 分別保管 |
破綻時 | 民事賠償保険制度により€500万を上限に補償 |
(イージーマーケット) | |
ライセンス | キプロス(CySEC) セーシェル(FSA) オーストラリア(ASIC) 英領ヴァージン諸島(BVIFSC) |
資金管理 | 分別保管 |
破綻時 | キプロスの補償は適用されない |
編集部の
コメント
MT5は、日本でも多くのトレーダーに愛用されているMT4の次世代版で、基本的な操作性は変わらないものの、さまざまな機能が進化しています。日本のトレードツールを使っている人やMT4を使っている人は、この機会にぜひMT5を試してみてください。